生前整理とは?その必要性や遺品整理との違いについて
近年、「終活」という言葉をよく耳にするようになりました。そして、その終活の一環として注目されているのが、今回ご紹介する「生前整理」です。
以下では、生前整理をする理由や必要性、そして遺品整理との違いなどを知ることで生前整理に関する基本について抑えていきましょう。
生前整理を行う理由とは?
「生前整理」は、財産や持ちものなどを生前に整理することをいいます。
これまでは、家族や親族、そして関わりが深い人たちに自身の死後に大きな負担をかけまいと身辺整理をすることが生前整理の主旨だと捉えられてきました。
しかし最近では、「家族の負担を軽減させるため」という考えだけでなく、これからの「余生を豊かに快適に過ごすために、身の回りをすっきりさせよう」という前向きな思いから生前整理を行う人が増えているのです。
実際に生前整理を行ってことで、本当に必要なものだけに限定し「必要最低限のものだけで過ごせればいい」といった考えに変わったという人も多いようです。
また、生前整理を終えた後にこれまで住んでいた持ち家を離れて老人ホームに入居するという方も多いのですが、そういった場合も少ない荷物だけで引越しができるといったメリットがあります。また、ご自身の死後に相続人同士のトラブル発生を未然に防げるといった点も生前整理の魅力です。
ちなみに、生前整理のほか「老前整理」という整理方法があります。老前整理は家の中や物を整理する体力や労力があるうちに、身の回りの不要なものを処分し生活の質を整えるために行う整理のことをいいます。
生前整理は何からはじめたらいい?
今のうちから生前整理をしておこうと思ったら、以下のような項目を一つずつ着実にクリアしていきましょう。
・エンディングノートを作成する
・仕分け方法を考えておく
・残す財産を明確にする
・遺言書を作成する・・・など
尚、生前整理のなかでも重要な「エンディングノートを作成する」という項目は、家族や友人に伝えたい内容をいろいろとノートに書き残しておくための作業です。エンディングノートに記入することは家族に対する想いや自分のこと、財産分与に関して、葬儀やお墓のこと、伝えておくべき事務手続きなどです。
遺品整理と生前整理で違うこと
遺品整理と生前整理で大きく異なることは「亡くなった後」に行うか、「生前」に行うかということです。遺品整理は亡くなった後に行う整理ですし、生前整理はその名のとおり生前に行う整理のことをいいます。
また、「だれが整理を行うか」に関しても遺品整理と生前整理では違いがあります。遺品整理は遺族が行う整理であるのに対し、生前整理は本人、又はその家族が一緒に行うのが一般的です。
遺品整理は残された遺族が故人の遺品を整理して、相続に関する手続きやそのほかの事務手続きなども行います。その一方、生前整理は自分が亡くなった後に遺族に遺品整理などで負担をかけないようにするため、さらにご自身の老後を身軽に穏やかに暮らすために行う整理です。
まとめ
元気なうちに「生前整理」をしていれば、自分で少しずつ物を仕分けて処分することができます。もし、体力的に自分だけでは整理できないときには家族に協力してもらい、一緒に生前整理をするのもいいでしょう。
尚、遺品整理に関しては専門の業者に依頼することがよくありますが、最近では生前整理もサービスの一環として受付けている業者も増えています。そのため、状況によってはこういったサービスを効果的に利用するのもおすすめです。