亡くなられた故人が遺した遺品を、遺族や関係者が「遺品整理」をして片づけます。しかし、なかには故人と別々に暮らしいたこともあり、なかなか決まった日時に遺品整理ができないという方も多いようです。
そんなときに便利で、遺族の負担を大きく軽減できるサービス、それが今回ご紹介する「遺品整理サービス」です。
限られた時間のなかで効率よく遺品整理を進められることはもちろんのこと、自分では作業に不慣れでなかなか進まないといったときにも適切なサポートを受けることができます。
そこで今回は、遺品整理業者に依頼するまえに知っておきたいの「遺品整理サービス」の基本についてご紹介します。
遺品整理サービスとは
「遺品整理サービス」とは、故人が残した遺品の仕分けや片付け、回収、買取り、さらには清掃などの業務を行うサービスのことです。
遺品のなかには相続の対象になる家財や貴重品、思い出の品、愛用品、そのほか日用品や家具、家電製品など、さまざまな種類の遺品があります。これらを効率よく、かつ丁寧に仕分けて目的に応じた方法で回収、または処分することも遺品整理サービスの作業に含まれます。
遺品整理サービスを業者に依頼するときには、遺品整理を専門にしている「遺品整理業者」に依頼することが一般的です。
遺品の仕分けや片付けまでは自分たちでして、不用品の回収や買取りのみを業者に依頼するときには遺品整理業者の回収サービスや、または不用品回収業者やリサイクルショップに依頼をして不用品の回収や買取りをしてもらいます。
故人の自宅から離れたところに遺族が暮らしていることもあり、遺品整理のために何度も通うことができない場合があります。それに、遺品の数が多く仕分けや荷物の移動などが難しいといった場合などにも、業者の遺品整理サービスを利用して遺品整理をスムーズに進めることができます。
遺品整理サービスの主なサービス内容
遺品整理サービスでは故人が残した遺品の仕分け作業や貴重品の捜索、仕分けをしてでた不用品の搬出、搬出後に行う清掃などが主なサービス内容です。そのほか、業者によりさまざまなオプションプランが用意されています。
以下は、主な遺品整理サービスのオプションプランです。
・不用品回収
・買取
・供養
・お焚き上げ
・ハウスクリーニング
・形見分けの配送業務
・特殊清掃
・生前整理
・事務手続きのサポート・・・など
どのタイミングで遺品整理サービスを利用するか?
遺品整理サービスを利用するタイミングはその時の状況や都合などによって異なりますが、利用しようと考えたきっかけは以下のようなときが多いようです。
- 気持ちの整理がついたとき
- 自分では遺品の量が多くて仕分けができない
- 遺品整理に時間をかけられない
- 遠方に住んでいて遺品整理が進まない・・・など
遺品整理サービスの料金目安
遺品整理にかかる費用は選んだ業者の料金体系や遺品整理をする自宅の広さ、故人が残した遺品の量、そのほか追加オプションの有無などをもとに料金を算出します。
業者によって料金設定が異なるため一概に料金を限定することはできませんが、複数の業者に見積もりを依頼することで大まかな料金目安を把握することができます。
たとえば、サービス料金の目安については「1Rや1Kの部屋であれば4万円から8万円ほど」、「1DKや1LDKの部屋は10万円から15万円ほど」といったところでしょうか。
部屋の状態や遺品の種類、搬出するものがあるかないかによっても料金が大きく変動することがあります。
基本サービスやその作業内容について
遺品整理サービスにおける主な作業内容は、「遺品の仕分けや片付け」、「家財や貴重品の捜索」、「清掃」などがあります。このほか、オプションを追加することで「不用品回収」や「買取」、「供養」、「お焚き上げ」、「ハウスクリーニング」、「特殊清掃」などのサービスを依頼することができます。
以下では、遺品整理の基本サービスでもある「遺品の仕分けや片付け」、「貴重品の捜索」、「搬出・清掃」について、詳しい作業内容をご紹介します。
<遺品の仕分けや片付け>遺品を種類ごとに仕分ける
遺品整理をスムーズに進めるための最大のポイントは「遺品の仕分けや片付け」にあるといえます。
個人的に遺品整理をやろうとすると、どこから手をつけて、どのように整理をしたら良いのかよく分かりません。そのようなときこそ、遺品整理サービスの出番です。
遺品整理サービスでは、経験豊富なスタッフが遺品を貴重品(印鑑や金品など)、思い出の品(写真や手紙など)、再利用する品(家具や家電製品など)、廃棄・処分するもの(可燃物・不燃物など)、譲渡・形見分けするもの・・・といったように種類ごとに分かりやすく仕分けをします。
目に見える箇所の遺品整理ではなく、長く手をつけていなかった押入れや収納庫、物置などにある遺品も徹底的に仕分けや片付けを行います。
<貴重品の捜索>貴重品や思い出の品などを探し出す
遺品整理を業者に依頼する理由、それは「自分ではできないことを代わりにお願いしたいから」と考えている方も多いのではないでしょうか。
遺品整理業者が取り扱う遺品整理サービスは、「貴重品の捜索」をサービスの一環としていることがよくあります。
遺品整理のプロならではのノウハウを最大限に活用し、貴重品の有無や貴重品の保管場所などの捜索を行います。遺品整理サービスを利用したことで、自分では探しても見つけられなかった現金や宝石などの貴重品が見つかるきっかけになることがあります。
<搬出・清掃>不用品の搬出作業と清掃
遺品の仕分けが完了すると、残すものや不用品として回収してもらうものなどがハッキリと分けられているはずです。
業者によって「搬出作業」をはじめるタイミングはマチマチですが、要るモノと要らないモノの区別ができている時点で搬出作業に取りかかったほうが判断ミスなどを防ぐことができます。
不用品の搬出は業者が事前に不用品回収作業を委託した業者が待機しているため、重い家具や電化製品をご自身で運ぶ必要はありません。
そして、搬出作業が完了したあとは現場をきれいに「清掃」します。敷地内や部屋の中はもちろんのこと、近隣住宅に迷惑がかかるような汚れやゴミもキレイに取り除くことが基本です。
遺品整理サービスの主な流れについて
故人が残した遺品を整理するために遺品整理業者の「遺品整理サービス」を利用するといった方もいるでしょう。コストをかけて業者に依頼するのであれば、やはり失敗なく、後悔なく遺品整理をしたいですよね。
はじめて遺品整理をする方や、はじめて遺品整理を業者に依頼してサポートしてもらうという方にとっては何もかもが初めてのことばかりで戸惑うこともあるでしょう。
以下では、はじめて遺品整理サービスを利用するときに知っておきたい、サービスの主な流れについてご紹介します。
※遺品整理業者によって作業内容や手順が異なることがあるので、詳しくは各業者にお問い合わせください。
(1)遺品整理業者に問い合わせる
・・・気になる遺品整理業者に電話またはメールにて遺品整理サービスに関しての「問合せ」をします。
(2)見積もり依頼をする
・・・問い合わせをした業者に遺品整理サービスの「見積もりを依頼」します。遺品整理サービスの見積もりは住宅の広さや遺品の量などによって、サービス料金が大きく異なります。そのため、通常は現場に業者の担当者がご自宅に訪問して、正確な見積もりを作成します。
(3)見積書の内容を確かめる
・・・見積もりの作成が完了すると、業者から見積書が送られてきます。見積書に記載のある作業内容や作業にかかる料金、そして作業や料金の詳細、規約、さらには作業当日の追加料金の有無などを中心に「見積書の内容」をよく確かめます。
(4)正式に遺品整理サービスの依頼をする
・・・見積書をよく確認したら「正式に遺品整理サービスの依頼」をして、作業の日時などを決めます。相続人が複数いる場合には独断で遺品整理を進めることなく、事前に遺品整理サービスを利用することを家族や親族に周知して同意をもらっておくとトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
(5)作業当日
・・・「作業当日」に必要になるものは業者が用意するため、依頼者が別途購入し準備しておくものは原則ありません。作業当日は依頼主立ち会いのもと作業を進めることで作業をスムーズに進めることができます。
一方で、場合によっては作業に立ち会えないという依頼主もいます。そういったケースでは、作業開始時と終了時に立ち会いだけをすればその後の外出は可能とにしている業者もあります。そのほか、委任状や鍵を事前に預けることで作業当日に現場へ行かなくてもサービスを受けられる業者もなかにはあります。
(6)遺品の仕分け・片付け・梱包・搬出を行う
・・・遺品整理は遺品の「仕分け」作業にかなりの時間を要します。貴重品や家財、想い出の品、不用品、リサイクル品といったように仕分けをします。遺品整理スタッフはご遺族の気持ちに寄り添った作業を心得ているため、処分するべきか残しておくべきが悩んでいるときには的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
業者との契約内容に沿って必要であれば不用品やリサイクル品の「搬出」を行います。搬出料金が事前に見積もりに含まれていることもありますが、正式な契約をするまえにはこのような作業に対して後から追加料金が発生するのか、否かといったことをよく確認しておきましょう。
(7)清掃
・・・遺品整理が完了したあとは、現場の「清掃」を行います。目に見える汚れを軽く取り除くだけの清掃になるのか、ハウスクリーニングサービスのように徹底した清掃をする必要があるのかといったことは業者によっても異なるため事前に確認が必要です。
(8)立ち会いで作業の最終確認
・・・作業が完了したあとは、「依頼主立ち会いのもと最終確認」を行います。作業内容で気になる点があるときや疑問があるときにはその場で確認をしましょう。
(9)作業完了&お支払い
・・・最終確認で問題がなければ「作業完了」となり、最後に支払いをします。支払いは作業完了後にすることが多いのですが業者によっては事前払いになることもあります。
※遺品整理業者により作業内容に違いが生じるため、詳しくは各業者の問合せ窓口にご相談ください。
まとめ
遺品整理を自分たちで行うか、または業者に依頼をして遺品整理をしてもらうかどうかは、遺品整理をはじめるまえにさまざまな条件や状況を把握したうえで選択します。
そして、今回ご紹介した遺品整理業者の「遺品整理サービス」の利用を検討している際には、まずは各業者に無料見積もりの依頼や問合せをして料金の相場やサービス内容などを把握することがはじめるようにしましょう。
遺品整理サービスのプラン内容によっては、今回ご紹介したサービス以外にもさまざまなサービスを利用することができます。業者に依頼したからと全ての作業を丸投げにするのではなく、詳しい作業内容を依頼者自身でもよく把握して作業を見守ることができれば、トラブルなどを未然に防ぎ後悔のない遺品整理をすることができるでしょう。